長唄「鶴亀」

唄と三味線:東音大宮悟

歌詞
〽︎それ青陽(せいよう)の春になれば、四季の節会の事始め、不老門にて日月の、光を君の叡覧にて、百官卿相(ひゃっかんげいしょう)袖を連ぬ、その数一億百余人、拝をすすむる万戸の声、一同に拝するその音は、天に響きて夥(おびただ)し、
〽︎庭の砂(いさご)は金銀の、玉を連ねて敷妙の、五百重(いおえ)の錦や瑠璃の扉、硨磲(しゃこ)の行桁(ゆきげた)瑪瑙(めのう)の橋、池の汀(みぎわ)の鶴亀は、蓬莱山も余所ならず、君の恵みぞ、ありがたき、
「如何に奏聞申すべき事の候、「奏聞とは何事ぞ、「毎年の嘉例の如く、鶴亀を舞わせられ、その後月宮殿にて舞楽を、奏せらりょうずるにて候、〽︎ともかくもはからい候へ、
〽︎亀は万年の齢を経、鶴も千代をや重ぬらん、
〽︎千代のためしの数々に、何を曳かまし姫小松、齢に比う丹頂の鶴も羽袖をたおやかに、千代をかさねて舞遊ぶ、砌(みぎり)に繁る呉竹の、緑の亀の幾万代も池水に、棲めるも安き君が代を、仰ぎ奏でて鶴と亀、齢を授け奉れば、君も御感の余りにや、舞楽を奏して舞い給う、[楽の合方]
〽︎月宮殿の白衣の袂、月宮殿の白衣の袂、色々妙なる花の袖、秋は時雨の紅葉の羽袖、冬は冴え行く雪の袂を、翻す衣も薄紫の、雲の上人の舞楽の声々に、霓裳羽衣(げいしょおうい)の曲をなせば、
〽︎山河草木国土豊かに、千代万代と舞い給えば、官人駕輿丁(かよちょお)御輿を早め、君の齢も長生殿に、君の齢も長生殿に、還御(かんぎょ)なるこそ目出度けれ