イベント情報」カテゴリーアーカイブ

1月、東京 お試しお稽古の開催日のご案内

今月1月の東京お稽古場のお試しお稽古の開催日、
◎千駄木お稽古場は14日(月)、30日(水)。
◎大谷田お稽古場は、29日(火)。

内容の詳細はお試しお稽古をご覧下さい。
※今月は新春浅草歌舞伎へ出勤の為、上記の3日間のみの開催となります。


今月1月末より2月、仙台市にて長唄三味線 無料体験会を開催!

◎宮城県 仙台市若林区 荒町市民センター 和室2他 にて長唄三味線の無料体験会を開催致します。
日程:平成31年1月31日〜2月3日
1月31日(木)和室2:午後2時〜午後8時。
2月1日(金)和室2:午後7時〜午後8時。
2月2日(土)和室2:午後5時〜午後7時。
2月3日(日)和室2:午前11時〜午後6時。
内容:三味線の持ち方、弾き方を体験出来ます。時間は約30分。
参加費:無料
※ご参加ご希望の方は上記日程よりご希望の日時をお問い合わせフォームよりお申込み下さい。
より詳細をご確認されたい方もお問い合わせフォームよりご遠慮なくお問い合わせ下さい。
会場の住所、アクセスはこちらをクリックして下さい。→荒町市民センター


東音大宮悟一門の長唄演奏会「悟三会」を開催します!

11月17日(土)、浅草見番に於きまして私、東音大宮悟のお弟子方の長唄演奏会「悟三会(さとみかい)」を開催致します。開演時間は午後1時30分より、終演予定時間は午後6時30分です。入場は無料です。ご興味、ご関心お持ちの方は是非お越し下さいませ。お待ち申し上げます!
詳細は以下をクリック下さい。
181117悟三会チラシ


仙台藩志会にて「伊達政宗」演奏!

来月4月8日(日)午後4時20分よりホテルメトロポリタン仙台内にて開催されます仙台藩志会の懇親会にて長唄「伊達政宗」を演奏します。この曲は東北帝国大学理学博士、三枝彦雄氏が作詞し、杵屋栄蔵師が作曲し昭和15年に開曲されました。伊達政宗公の事績を讃えた名曲です。
今回の企画発案は私の御弟子で仙台藩志会の会員でいらっしゃる小梁川玲子様です。
演奏者は、唄:和歌山富朗師、杵屋利次郎師。三味線:小梁川玲子様、東音大宮悟、松永忠史朗師です。
小梁川様は昨年の6月より本曲の御稽古に励まれ当日は思い入れ深く熱演して下さる事と期待致しております。


第266回 長唄東音会 演奏会のお知らせ


来月3月10日(土)午後1時より四谷区民ホール(御苑ホール)にて第266回長唄東音会演奏会が開催します。演目は「舌出三番叟」「梅の栄」「星の門(新曲)」「賎機帯」「三曲松竹梅」「石橋」の六番です。私は「石橋」に乗っております。ご観覧ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申込み下さい。お待ち申し上げます。


長唄協会春季定期演奏会に出演します。

来月2月21日(水)、国立大劇場にて「長唄協会 春季定期演奏会」が開催されます。その第5曲目の東音会出曲「四季の花里」にて私は東音村尾愼三師の脇を勤めます。ご興味ご関心お持ちの方は是非ご連絡下さいませ。お待ち致します。長唄協会番組20180221


「長唄悟三会」を開催致します!

今月10月15日(日)、台東区 浅草見番(浅草三業会館)にて私、東音大宮悟 一門勉強会「長唄 悟三会(ながうた さとみかい)」を開催致します。
アマチュアで長唄三味線を学習している生徒様をプロの長唄演奏家がサポート致しましてお一人づつ舞台に向けて練習を積んできた曲を演奏致します。悟三会からは全13曲、そして杵屋勝彦師主宰の「彦音会」様からも6名のお弟子様が参加されて4曲ご披露されます。
入場は無料です。ご興味、ご関心お持ちの方は是非お越し下さい!

開演 午前11時(開場午前10時30分)
終演予定 午後5時30分

演目 喜三の庭、三曲糸の調、春秋、吾妻八景、正次郎連獅子、安宅の松、綱館、常磐の庭、軒端の松、鳥羽恋塚、時雨西行、都風流、賤機帯、四季山姥、対の編笠、助六、二人椀久(演奏順)

会場ご案内
浅草見番(浅草三業会館)
住所 〒111-0032 東京都台東区浅草3-33-5
電話 03-3874-3131
ホームページ http://www.asakusa-kenban.jp
アクセス「浅草寺」裏手の言問通り沿いに「5656会館」があります。その角の道「柳通り」を北方に進み、道路右手の3ブロック目の角が「浅草見番」です。正面入り口より入り、左手の階段を上がって頂いた2階が会場です。
○お車でお越しの場合
会場設備には駐車場がございません。近隣の時間貸し駐車場をご利用下さい
○電車でお越しの場合
東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩約10分
東京メトロ銀座線「浅草駅」 1番出口より徒歩約10分
都営浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩約15分
つくばエクスプレス「浅草駅」出口1番より徒歩約10分


長唄東音会 創立60周年記念演奏会のお知らせ

東音会60thチラシ1東音会60thチラシ2
本年長唄東音会は創立60周年を迎えます。それを記念致しまして4月16日(日)、国立大劇場にて記念特別演奏会を催します。同人男女100名を超えるプロの演奏家が総出演致します。演目も古典から東音会の新曲まで創立60年に相応しい名曲が堪能出来ます。是非共ご観覧賜れます事を願っております。お申込み、お問合わせはお問合わせフォームよりお願い申し上げます。


第263回 東音会公演のお知らせ

東音会263チラシ
来月3月11日、午後1時より四谷区民ホール(御苑劇場)にて第263回 長唄東音会演奏会が催されます。演目は、高砂丹前、多摩川、三曲糸の調、楠公、鳥羽絵、熊野、の全6曲です。今回私は高砂丹前のタテ三味線を勤めさせて頂きます。ご観覧ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申込み下さい。お待ち申し上げます。


NHK FM 新春邦楽特選のご案内

来年1月1日、NHK FM 午後5時45分より長唄の放送がございます。
曲目は、
「島の千歳」唄:杵屋喜三郎、他。三味線:杵屋寒玉、他。小鼓:藤舎呂船。
「越後獅子」唄:東音皆川健、東音西垣和彦、東音野口悦至、東音村尾俊和。
三味線:東音味見亨、東音赤星喜康、東音大宮悟、東音高橋智久。
囃子:望月彦十郎、他。
「大原女」 唄:鳥羽屋里長、他。三味線:杵屋浄貢、他。囃子:堅田喜三久、他。
以上の3曲です。是非お聴き下さい。